野球肩のテイクバック→トップ時の痛みをセンターポジション修正で治ってしまった林さんのお話【稲城市整体-野球肩】
もし、あなたが仲間と久しぶりの野球をし始めて野球肩を起こしてしまって、日常生活に支障をきたしてしまい悩まされているのなら
この話はあなたにとって有益な話かもしれません。
あなたは今、野球肩による肩の痛みに
悩んでいませんか?
昔から野球が好きで野球を部活で頑張っていて、社会人になり、草野球を久しぶりに行い、急な練習により野球肩となり痛みがつらくなる。
きっと今もどうすればいいのかと、わからない状態だと思います。
どの、整骨院に行っても改善しない、、、
悩んでいるのではないですか?
そんな、ツラい野球肩による
肩の痛みが、仕事でもプライベートでも
もうツラくて、ツラくて
耐えきれないのであれば
このまま、話を読み進めてください。
※プライバシー保護のため、記事中の写真および、お名前は仮名とさせて頂いています。

こんにちは。稲城市にあります難治性症状の改善専門の
整体院緑花院長の緑川拓と申します。
今回は稲城市にお住いで、野球肩による肩の痛み、
痛みに悩んでいた
林様の症例をご紹介させて頂きます。
林様は、40代の男性の方で、デスクワークのお仕事をされております。
デスクワークで肩がツラくなるのはきっとデスクワークしている人には理解できる人は多いかと思います。そして、野球肩で肩も痛いというわけです。
昔はバリバリの投手で先発でした、その思い出のまま、野球をされたのかと思いますが、歳を重ねている分、カラダがついてこなかった。野球肩になった理由として、身体的なストレスが過度にかかったのもあるでしょう。
野球肩を治すため、インターネットで整体院緑花のホームページを見て、
理学療法士の整体院というところで、どうにかしてくれるかもという想いで
当院に電話をし、予約を取り、来院されました。
整体院緑花は難治性の症状を改善する専門整体院として
つらくて仕方ない症状を持つ方が
大勢来院している整体院です。
林様のように日々、仕事とプライベートを
活動している男性を
サポートする為の施術を毎日おこなっています。
今回は林様がどのような流れで
野球肩による肩の痛みを野球復帰するところまで痛みを取り払ったかをここでお話ししていきたいと思います。
問診・カウンセリング

整体院緑花では問診カウンセリングに力を入れています。
いつからどのように症状を感じるようになったのか。
その根本的な原因を突き止めていきます。
緑川
『林さんこんにちは、どうして今回このような野球肩の痛みが出るカラダになってしまったんですか?心当たりありますか?』
林様
『久しぶりに、野球をしたんです。草野球なんですけど。ピッチャーで投球をしていたのですが、野球が終わった後、肩が痛くなってしまいました。痛みも筋肉痛かな?と思ったのですが、痛みが引くことがなく、結果的に野球肩になってしまいました。』
緑川
『若い時に投げていた記憶は脳裏に残っているので、昔の記憶で投球をします。その中で野球肩になってしまったのでしょう。この症状があることでどのようなことで困ってしまっていますか?』
林様
『仕事も不便ですし、何より草野球ができないというより、キャッチボールですら痛くてできないので、肩の痛みを無くして欲しいです。』
緑川
『野球が好きなのに痛くて行えないのはツライですよね。痛みがなくなるようにするにはやり方があるんです。その治療をこれから伝えますからね。他に悩みはどはありますか?』
林様
『野球肩を治したいです!とにかくキャッチボールができるようになりたい!』
緑川
『自分のしたいことができないのはツラいですよね。野球肩を解決していく為に頑張りましょう!』
『林さんにとってはあまり考えたくないかもしれませんが、今の症状がこれ以上ひどくなったらどのようになってしまうと思いますか?」
林様
『野球ができなくなる事です!肩が痛いから諦めざる負えない状況になったら最悪です。』
緑川
『頑張って野球肩を解決していきましょう!』
『このカラダが良くなって痛みが改善されたら、何がしたいですか?』
林様
『草野球でピッチャーとして、試合をしたいですね!』
緑川
『肩が痛くない状態でまたピッチングができるようになっていきましょう!これではコチラへ!』
次に実際のお身体の状態を検査して、筋肉や関節をはじめ骨格の歪みや内臓の不調を実際にみていきたいと思います。
カラダの検査・痛みの原因の調査

整体院緑花では以下のような検査と原因の調査を行っています。
まずは、姿勢の確認です。
立っている姿勢から
・両肩の高さの違い
・肩甲骨の位置の違い
・骨盤の左右差の確認
・ひざが内またかがに股かの確認
そして
・内ぞうの固さの確認
・立っている足の位置の確認
・頭の位置の確認
ここをしっかりと確認を取ります。
さらにカラダの上体を
・倒す
・そる
・ねじる
・横に倒す
と動きも確認します。

そこで姿勢のゆがみや
痛みがある場所を一緒に確認します。
次に
・恥骨のゆがみの確認
・腹部の筋肉の確認
・胸の骨の硬さの確認
・呼吸の深さや神経系の確認
を行いました。
今回、林さんのカラダがなぜ痛くなったか?
それは
①内ぞう(特に、肝ぞう、腎ぞう、)の固さ
②センターポジションの崩れ・テイクバック→トップの動きのエラー
③骨盤内のインナーマッスルの筋肉の働きが悪い
④骨盤のゆがみ(かなりのゆがみ)
です。
実際に、
①内ぞうの血のめぐりを良くするために少しポンプをして
②手首の筋膜の調整と全体ストレッチ指導
③骨盤内のインナーマッスルを働きかけを刺激
④骨盤調整
を行いました。
治療の流れ

整体緑花の治療の流れとして、今回林様の場合は、
仰向けになって頂き、内臓を調整しました。

その後手首の筋膜の調整と全体ストレッチ指導(※ストレッチのイメージ画像はありません)

骨盤内のインナーマッスルを働きかけを刺激

そして、骨盤調整
当院の治療は、強いマッサージや
バキバキボキボキするような施術は一切致しません。
ほとんど痛みのないソフトな治療方法なので、
誰でも安心して受けて頂く事ができます。
治療効果の確認

整体院緑花ではすべての施術が終わった後に
林様に最初の検査と同じようにカラダを動かしてもらい、
痛みの症状がどう変化したのかを確認して頂きました。
緑川
『はい、これで終わりとします!立って頂いて、いまのおカラダはいかがでしょうか?10の痛みが来た時にあったとしたら、今はいくつくらいですか?そして、投球動作をしてみてください!』
林様
『あっ3くらいになってます!すごいです!これはやはり痛みはまだよみがえってきますか?』
緑川
『そうですね!まだ、しっかりとカラダのゆがみと投球動作のエラーが戻っていないので、一緒にここで、治療しながらトレーニング指導を行っていきますので頑張っていきましょう!』
治療計画の説明

通院頻度の説明では、林様のおカラダの状態ですと、
まず最初の1ヶ月は週1回のペースで来て頂き、カラダを徹底的に変えていきます。
次の1ヶ月は1週間半に1回痛みが出ない方向性作りを行い
月に1~2回のメンテナンス治療とトレーニング指導を行っていくことが
林様にとって、良いカラダをキープして
仕事も家事も野球も支障なくできるようになりますと
説明いたしました。
次に料金についてのご説明もさせてもらい、
林様は通院頻度と料金に納得されて
野球肩による痛みを克服して、草野球でピッチャーとしてまた活動できるように、充実した生活を手に入れる為に一緒に頑張る事を決意されました。
林様には今では月に2回のメンテナンスとトレーニング指導の状態になっております。
肩の痛みもほぼ気にならなくなり
今ピッチャーとしてのカラダの作り方の指導をしています。
カラダの使い方の大切さをより感じてもらえたようで、トレーニング指導の時も真剣です!
球速が上がっている気がするとキャッチャの人にも行ってもらえたようで張り切っております。
林様もとても、整体院和緑花の施術とトレーニング指導を気に入って頂けたようです。
野球肩による痛みは
1回で症状を抑えることは出来ても
完治させるまでには少し
お時間がかかってしまうものです。
日常生活の動きで痛みが
出てきてしまっているので、
姿勢の指導やカラダが歪まないような
セルフケアの案内をさせてもらいました。
そして、当院唯一のフォローである
lineでのアドバイスも助かりました!
と言ってもらいました。そして、個別に送る1分動画も好評でした!

整体=愛
それを感じてもらえたかと思っています。
本日のお話のまとめ
今回は野球肩による痛みで悩んでいた林様の
お話をシェアさせて頂きました。
今回の林様の野球肩の根本原因は
①内ぞう(特に、肝ぞう、腎ぞう、腸、子宮)の固さ
②センターポジションの崩れ・テイクバック→トップの動きのエラー
③骨盤内のインナーマッスルの筋肉の働きが悪い
④骨盤のゆがみ(かなりのゆがみ)
によるものでした。
この原因を当院の整体法で
整えることにより症状が改善しました。
筋肉、関節の歪みや内臓の疲労からくる症状でしたので、
カラダにの負担にならない整体法により、
林様も
『いつも、ストレッチ指導のフォロー、お気遣いをありがとうございます!
先生と出会えてよかったです!』
と、喜んでいただきました。
あなたも林様のように、
野球肩による痛みでお悩みなら
稲城市にある腰痛肩こり専門の整体院緑花の整体を
体験してみてはいかがでしょうか?
野球肩による痛みに悩むあなたにとって
今一番必要な施術であることは保証致します。
追伸です!
整体院 緑花のご案内
院名 | 整体院 緑花 |
---|---|
院長 | 緑川拓 |
診療項目 | 肩こり・腰痛・五十肩など |
所在地 | 東京都稲城市矢野口2545-6 原田コーポ103号 |
電話番号 | 080-6684-7649 |
最寄り駅 | 京王よみうりランド駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 1台完備 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
休診日 | 不定休 |
URL | http://稲城市整体院.xyz/ |
車でお越しの際はカーナビに『東京都稲城市矢野口2545-6 原田コーポ103号』と入力してください。
最寄駅からのアクセス
1.京王相模原線の京王よみうりランド駅の改札を出て、駐輪場の中を突っ切って歩いていきますと信号が見えてきます。

2.横断歩道を渡り右折してください。

3.曲がりました。奥にセブンイレブンが見えますのでそこまで直進してください。

4.セブンイレブンの駐車場を歩きながら、左に行き細い道に向かっていきます。

5.曲がりました。車がすごいスピードで走ってきたりするので、危なくないように歩道を歩いて来てください。

6.直進していくと、ピンクの家が見えてきます。

7.ピンクの家の奥を、左に曲がります。

8.曲がりました。直進します、当院が見えています。

9.お疲れ様でした、当院です。103号室になります。駐車場は1台で3号にお止めください。

グーグルマップでもアクセスのご確認お願い致します。
当日はお気をつけていらしてください。あなたにお会いできるのを楽しみしています。



※営業時間は8時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
コメントを残す